令和5年度高齢者インフルエンザ予防接種費用助成について
接種努力義務はありませんので、希望する方のみ接種を受けてください。
【対象者】
七宗町在住の
- 接種日に65歳以上の方(昭和33年12月31日以前生)
- 接種日に60歳以上65歳未満の方(昭和34年1月1日~昭和38年12月31日生)で、心臓・じん臓・呼吸機能・免疫機能障害により、身体障害者手帳1級程度の障害がある方
※②に該当すると思われる方は、事前に生きがい健康センターにご連絡ください。
【接種期間】
令和5年10月1日(日)~令和6年1月31日(水)
予約受付期間 :令和5年9月25日(月)~令和6年1月20日(土)
※期間中に65歳になる方は、誕生日を迎えてから接種をしてください。
【自己負担金】
1,500円
※ 医療機関でお支払いください。
※ 生活保護世帯の方は無料になります。事前に生きがい健康センターにご連絡ください。
【接種場所】
美濃加茂市・加茂郡内の契約医療機関 (別紙)
※ やむをえない事情により契約医療機関以外での接種を希望する方は、事前に生きがい健康センターにご連絡ください。
【接種回数】
期間中1回助成します。
【接種方法】
個人あてに通知、予診票の送付は行いません。
- 事前に予診票を準備する
① 生きがい健康センター・七宗町役場・神渕支所・契約医療機関(別紙)で受け取る。
② 自宅で必要事項を記入する。 - 電話予約する ※予約の要・不要は医療機関によって異なります。
- 当日
① 医療機関で予防接種を受ける。
〔持ち物〕 予診票・自己負担金・保険証など身分、年齢が確認できるもの
※予防接種について理解・納得された上で自署欄を記入してください。
② 接種後30分は医療機関で様子を見るか医師とすぐに連絡が取れるようにします。
③ 接種済証を受け取ります。
予診票を忘れた場合、接種ができないことがあります。また、予診票には自署欄があります。何らかの理由で自署ができない場合は、代理記載ができる親族などが同行してください。
【施設等に入所中の方が接種を希望される場合】
●美濃加茂市・加茂郡の施設等に入所中の方
入所中の施設内でインフルエンザの予防接種を受けることが出来る場合があります。まずは施設職員に御相談ください。
●上記以外(美濃加茂市や加茂郡以外)の施設等に入所中の方
助成を希望する方は、生きがい健康センターまでご連絡ください。
【新型コロナワクチンの接種を予定している方へ】
新型コロナワクチン接種との接種間隔の規定はありません。同時接種も可能です。
<日常生活でもインフルエンザを予防しましょう>
- インフルエンザはウイルスにより人から人へ感染する病気です。インフルエンザが流行した場合は、高齢者や慢性疾患を持っている人、疲れている人、睡眠不足の人は、人混みへの外出を控えましょう。
- 室内では加湿器などを使って適度な湿度(50~60%)を保ちましょう。
- 十分に休養をとり、体力や免疫力を高め、バランス良く栄養をとりましょう。
- 外出時はマスクを利用しましょう。
- 帰宅時のうがい、手洗いも、一般的な感染症予防としておすすめします。
<咳エチケットにご協力ください>
- 咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけましょう。
- 使用したティッシュはすぐにゴミ箱に捨てましょう。
- 咳などの症状がある場合、人がいるところではマスクの着用をしましょう。
- 手についたインフルエンザウイルスを洗い流すために、咳やくしゃみをした後や外出後には、手のひら・指の間・手首なども丁寧に手洗いする習慣をつけましょう。
ダウンロード:
R5高齢者インフル医療機関一覧.pdf (105KB)

七宗町役場 生きがい健康センター
TEL:0574-48-1112 FAX:0574-48-1360
相談受付時間(平日のみ)8:30~17:15